トップページ › イベント › 過去のイベント › 平成24年度 10〜3月イベント

平成24年度 10〜3月イベント

第3回「ぬまづエコ活動コンテスト」に参加しました

平成25年2月3日(日)、沼津市主催「ぬまづエコ活動コンテスト」が沼津市民文化センターにて開催されました。これは、「エコのまち沼津」を推進する沼津市が、市内で身近なエコ活動を実践する地域や家族、企業、学校等のグループの発表会(コンテスト)で、今年で第3回目となるイベントです。

コンテストに併せて行われたエコ展示会では、本校の産学連携活動や教育活動の紹介、また、「環境」「エネルギー」をキーワードに、下記のとおり各学科から研究・技術シーズを発表しました。

  • 「環境にやさしいドライミスト冷却システム」
    機械工学科 • 教授  手塚重久教員
  • 「太陽光発電:評価と応用」
    電気電子工学科 • 教授  佐藤憲史教員
  • 「環境にやさしい環境観測システム」
    電子制御工学科 • 教授  長澤正氏教員
  • 「身近な生活環境における水圧駆動技術の応用」
    制御情報工学科 • 教授  大島茂教員
  • 「農業廃棄物からの未利用資源回収」
    物質工学科 • 教授  蓮実文彦教員

また、門池水質浄化に関する研究も紹介しました。

  • 「水質改善に向けた門池内流れの解析」
    制御情報工学科 • 助教  松本祐子教員
  • 「門池のさかな」

当日は幼稚園児からお年寄りまでの幅広い参加者が訪れ,活気あるイベントとな りました。

エコ活動コンテストの様子エコ活動コンテストの様子

上へ

「富士山麓産学官金連携フォーラム2013」に参加しました

平成25年1月22日(火)、公益財団法人静岡県産業振興財団ファルマバレーセンター主催の「富士山麓産学官金連携フォーラム2013」が富士市産業交流展示場ふじさんめっせにて開催されました。これは、ファルマバレーセンターが静岡県や静岡県東部の12市町等と連携し、地域企業や大学、研究機関等が有する技術の紹介、企業間連携、産学官金連携の促進を図るためイベントです。

本校からは、本センターの活動内容と併せ、次の教員シーズを出展しました。

  • 「遠隔操作システムへの触覚付加に関する研究」
    電気電子工学科 • 助教  山之内亘教員

また、本校が実施している富士山麓医用機器開発エンジニア養成プログラム(F-met)及びF-met参加企業も出展しました。
当日は、100社を超える企業等の製品・ポスターの展示や成果発表、記念講演、交流会等が行われ、県外からの参加者も訪れ、大盛況のイベントなりました。

イベント写真イベント写真

上へ

医看工連携・ミシマとの交流会に参加しました

平成25年1月21日(月)、三島商工会議所の「医看工連携・ミシマ」の皆様との情報交換会に、本校教員及び、産学官連携コーディネータが参加しました。「医看工連携・ミシマ」は、静岡県が推進するファルマ・バレープロジェクトに関する情報交換や同事業に対する受注活動を行うことを目的に、三島市との連携活動をされています。交換会では、センター長による本校における産学連携活動についての説明に続き、次のとおり教員による講演を行いました。

  • 「品質工学について」
    電子制御工学科 • 教授  鄭萬溶教員
  • 「私の考える新製品開発のポイント」
    機械工学科 • 准教授  山中仁教員

講演に続く意見交換会は、それぞれの立場による意見が取り交わされ、お互いの理解と親睦を深めるとともに、今後の産学連携のパイプをつくることができました。

イベント写真イベント写真

上へ

「産学官マッチング会in三島2013」に参加しました

平成25年1月17日(木)、東海イノベーションネットワーク(東海iNET)、静岡技術移転合同会社(静岡TTO)、静岡県が主催する「産学官マッチング会」が三島市民文化会館にて開催されました。これは、地域産業界の技術交流促進や、大学等の研究成果の普及を目的とし、豊橋、浜松、静岡でも開催されているイベントです。

本校からは、次のとおり講演を行いました。

  • 「疲労強度の評価技術」
    機械工学科 • 教授  西田友久教員

イベント写真イベント写真

上へ

「富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012」に参加しました

平成24年12月10日(月)、静岡県東部地域を中心とした高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校など)と行政等が連携し、日ごろの研究成果や活動の発表を行う、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012(略称A&Sフェア2012)に本校教員及び学生が参加しました。

学生によるポスター発表167件中、本校からは50件の発表と、今回も電子制御工学科におけるものづくり教育で製作されたロボットのデモンストレーションを出展しました。
また、本年度からの試みで行われた学生による口頭発表では、本校からは2件の発表が行われました。
当日会場となったふじさんめっせは、一般来場者に加え、各大学等からの多数の学生が参加し、大変な活気に包まれるイベントとなりました。

A&Sフェアでの様子A&Sフェアでの様子

A&Sフェアでの様子A&Sフェアでの様子

上へ

第7回「静岡県東部テクノフォーラムin沼津高専」を開催しました

平成24年11月30日(金)、静岡県東部地域の産業界及び公共団体と本校が連携し、技術の高度化や産学官共同研究等の促進を図るための交流の場を提供するイベント「静岡県東部テクノフォーラムin沼津高専」を、本年度も本校を会場として開催しました。

第7回となる今回は、『未来を変える、医療・健康分野の可能性!』をキャッチフレーズに、基調講演講師に国立大学法人東京医科歯科大学の生体材料工学研究所より三林浩二教授(同大学長特別補佐(評価担当))をお迎えし、血糖値を測ることのできるコンタクトレンズなどの生体システムを利用したバイオセンシングの研究等についてご講演いただきました。医療・生命科学に関する融合的な研究を行っている三林教授のお話に、聴講者は熱心に耳を傾けていました。

講演後には、地元企業や本校教員を中心とした多分野にわたる展示・発表が行われ、学内外からの総勢217名の参加者による活発な意見交換や交流が行われました。
また、同時開催した静岡化学工学懇話会様による"食"をテーマとした第20回企業技術交流会にも多くの来場者が訪れ、盛況のうちに閉会となりました。

テクノフォーラムでの様子テクノフォーラムでの様子

テクノフォーラムでの様子テクノフォーラムでの様子

上へ

第10回「長泉町生涯学習フェスティバル」に参加しました

平成24年11月17日(土)〜18日(日)の2日間、長泉教育委員会生涯学習課主催の第10回「長泉生涯学習フェスティバル」がコミュニティ長泉にて開催され、出展しました。
本校からは教員4名と学生14名が参加し、「沼津高専の体験・実験コーナー」として次の4テーマを担当しました。

  • 立体折り紙飛行機を作ろう (機械工学科 新冨研究室)
  • 超強力ネオジム磁石で遊ぼう (電気電子工学科 大澤研究室)
  • 触ってみよう!ロボット体験 (電子制御工学科 青木研究室)
  • 作ってみよう!スーパーボール (電子制御工学科 大庭研究室)

2日間を通じて多くの子供連れの方々に楽しんでいただくことができました。ご来場頂きました方々に心よりお礼申し上げます。

イベント写真イベント写真

イベント写真イベント写真

上へ

御殿場•裾野ビジネス交流会に参加しました

平成24年11月8日(木)、御殿場市商工会工業部会・裾野市商工会工業部会主催「御殿場・裾野ビジネス交流会」が御殿場高原ホテルにて開催されました。これは、御殿場市と裾野市の製造業者関係機関・金融機関等が集結し、自社のPRや他社との情報交換を行い、ビジネスチャンス創出のきっかけづくりを目的としたイベントです。

本校からは制御情報システム工学専攻2年矢野公規くんの研究についてパネルを出展しました。併せて、産学官連携担当の筒井コーディネータが、本校の産学連携活動についてもPRしました。

イベント写真イベント写真

上へ

沼津仲見世商店街「ロボット祭り」に参加しました

日頃から本校の活動にご理解、ご協力いただいているヨシムラ薬局様と市川園様を中心にご尽力いただき、平成24年10月28日(日)、沼津仲見世商店街で開催の「ロボット祭り」に、ロボカップJr.や高専ロボコン参加機等を出展しました。

当日は、電子制御工学科川上教員と青木教員及びロボコン部の部員により、本年度の高専ロボコン東海北陸大会に参加した2台の6足歩行ロボットと、ロボカップJr.用の小型車輪式ロボットの展示と実演、また本校電子制御工学科で授業の一環として制作しているMIRS(小型自律移動ロボット)の展示を行いました。
ロボカップJr.用のロボットでのサッカー競技の実演や、実際のロボコン参加機を間近に見られるとあって、親子連れなど市民が集まり、商店街の賑わいに一役買うこととなりました。

イベント写真イベント写真

上へ

「2012市民のふれあいフェスタすその」に参加しました

昨年度に引き続き、平成24年10月27日(土)〜28日(日)の2日間、裾野市商工会主催の「ふれあいフェスタすその」に参加しました。

当日は、次の展示を行いました。

  • 「光のふしぎ」
    制御情報工学科 •  藤尾三紀夫教員、  大久保進也教員 及び大久保研究室
  • 「スライム」
    物質工学科 •  蓮實文彦教員、  竹口昌之教員 及び竹口研究室

2日間を通じて多くの子供連れの方々に楽しんで頂くことができました。 ご来場頂きました方々に心よりお礼申し上げます。

イベント写真イベント写真

イベント写真イベント写真

上へ

第2回おおた研究・開発フェアへ出展しました

平成24年10月4日(木)〜5日(金)、モノづくりの中小企業ばかり約4,200社が集結するまち東京都大田区においてに開催される、第2回「おおた研究・開発フェア」に出展しました。
このイベントは、全国の大学・高専の技術シーズと、産業界のニーズの交流の場として開催されるもので、当日は約1,500人が来場し活発な情報交換が行われました。

本校からは、次のとおり教員のシーズを展示しました。

  • 「トマトの茎液流計測センサの開発」
    電子制御工学科 • 教授  長澤正氏教員
  • 「難削材料の切削加工」
    機械工学科 • 講師  永禮哲生教員

イベント写真イベント写真

上へ

ページトップへ